春の全国交通安全運動 2023
例年では4月ですが、今年は2023年5月11日(木)から20日(土)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が開催されます。
今回の重点項目は以下の3項目となっています。
- こどもを始めとする歩行者の安全の確保
- 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
- 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
2023年4月1日から、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。
万一のために、自転車もヘルメットを着用するようしましょう。
さらに、5月20日(日)は、交通事故死ゼロを目指す日となっています。
今一度、安全運転を心がけましょう。
第36回 ありがとうキャンペーン 当選発表
2022年7月から12月まで開催されていた「第36回 ありがとうキャンペーン」の当選番号が発表されました。
当店からは3等のクオカード(500円分)が出ています。
当選された方には、後ほど当店から直接お渡しいたします(2月中旬頃を予定)。
また、残念ながら抽選から漏れた方にもWチャンスがあります。
1月16日~1月31日(必着)の間、抽選券の右下部分の応募券を切り取ってハガキに貼り、郵便番号、住所、氏名をご記入の上、下記住所へお送りください。抽選で100名様にクオカード(2,500円分)が当たります。
Wチャンス応募宛先
一般社団法人 岩手県自動車整備振興会
〒020-0891 紫波郡矢巾町流通センター南2-8-2
2023年より、車検証が電子化されます
2023年より、車検証が電子化されます(軽自動車は2024年より)。
これまでは車検後、新しい車検証ができあがってくるまで一週間から10日程度かかっていましたが、電子化により車検証のICチップ書き換えにより即日発行が可能になります。
これまでの車検証は、2023年以降の最初の車検時に、電子車検証に入れ替えられます(軽自動車は2024年以降)。
電子車検証では車検証印字面に車検有効期限の印字がされていませんので、車検の有効期限は電子車検証のICチップに保存されている内容を読み取るか(アプリをインストールことによりスマートフォンで可能)、フロントガラスに貼り付けられている車検標章(車検ステッカー)裏面の印字で確認してください。
追記(2023年1月5日)
電子車検証をスマートフォンで読み取り・閲覧するアプリは、Google Play/App Storeから「車検証閲覧アプリ」で検索してください。
Last Update:
第36回 ありがとうキャンペーン 実施中
36年目となる「ありがとうキャンペーン」が今年も開催されます。
2022年7月1日(金)から12月31日(土)まで。
当店で期間中に車検、定期点検、タイヤ購入(2本以上)などをされた方に抽選券をお配りします。
今回も、特等から3等まですべてがQUOカードとなっています。
特等はQUOカード 50,000円分(45本)、1等はQUOカード 20,000円分(90本)、2等はQUOカード 10,000円分(135本)、3等はQUOカード 500円分(9,000本)です。
当選発表は、2023年1月14日(土)に岩手日報紙上、岩手県自動車整備振興会Webサイト上となります。抽選券はそれまで大切に保管しておいて下さい。
当選された当店のお客様には、こちらからご案内いたします。
また、WチャンスでQUOカード2,500円分が当たります(100本)。
抽選にもれた方も、是非ハガキでWチャンスにご応募下さい。
スズキ愛車無料点検 2022 実施中
今年も6月1日(水)から9月30日(金)まで、「スズキ愛車無料点検」を実施いたします。
今回も、以下の15項目の内容で、お車を無料点検しています。
- エンジンオイルの漏れ・量・汚れ
- 冷却水の漏れ・量
- Vベルトの緩み・損傷
- ブレーキ液リザーバータンクの液量
- バッテリー液・ターミナル部の緩み等
- エアクリーナエレメントの汚れ・詰まり
- ブレーキ終え樽の遊び・床板とのすき間
- パーキングブレーキの引きしろ(踏みしろ)
- ワイパー、ウインドーウォッシャーの作用
- エアコンのきき具合
- 警音器、灯火装置の作用
- トランスミッション、トランスファーオイルの漏れ・量
- 燃料の漏れ
- ホイールナットの緩み
- タイヤの空気圧・損傷・摩耗
無料点検の対象は2020年以前に新車登録されたスズキ車に限りますが、他メーカーなど、それ以外のお車でも同様の点検を有料で承っております。
是非ご利用下さい。

種市オートサービスセンター
〒028-7914
岩手県九戸郡
洋野町種市第23地割118-8
- 電話番号
- :0194-65-2173
- 営業時間
- :夏期 8:00~18:00
冬期 8:30~17:30 - 定休日
- :日曜日・祝日